フローリングにカビが生えるのは避けたいですよね。
長年使ってるとフローリングは、いつの間にか角が黒くなってたりと痛みが生じてきます。
そもそもなぜフローリングにカビが生えるのかご存知ですか?
今回は、フローリングにカビが生える原因について紹介していきます。
フローリングにカビが生える原因を知ることで、将来のカビを予防出来ます。
まずは、フローリングにカビが生える原因を知りましょう。
フローリングはワックスが施されているのである程度カビを予防することが出来ますが、カビが出来やすい環境を作ってしまうと防ぎきれずカビが生えてきます。
カビは湿度が高く、暖かい場所を好むのでそもそも日本はカビが出来やすい環境といえます。
そんなカビが出来やすい日本で、更に布団やマット、カーペット等を引きっぱなしにしてると保温効果が増すのでカビの発生しやすい環境がより整ってしまいフローリングにカビが生えてしまいます。
フローリングのカビ予防法の基本はこまめに掃除するが一番効果的ですが、他にも方法は幾つかあります。
まず、布団の下にはすのこや除湿シート、新聞紙など湿気を吸収するものを引くと湿気を取り除いてくれるので効果的です。
そして、マット、カーペット等は、換気をしてあげるだけで十分効果が期待できます。定期的に部屋の窓を開けて空気の入れ替えを行うことで、カビの発生を防げます。
最期に、フローリングにはエタノールを含ませた雑巾で拭きあげるのが効果的です。
エタノールには、カビを弱らせる力があるので定期的にエタノールをスプレーに入れて拭きかけたりして拭き上げるとカビ防止に繋がります。
いかがでしたでしょうか?
今回は、フローリングにカビが生える原因について紹介させて頂きました。
フローリングは定期的にワックスを掛けて、小まめな換気と掃除を行う事がカビを防ぎ、長持ちさせる秘訣です。
しかし、どうしても掃除漏れによりカビが発生してしまうことがあります。
もしフローリングにカビが生えてしまったら、取り除けないかハウスクリーニングに相談してみると力になってくれるので気になるカビがあったら電話してみましょう。
© 2019 KUMASAN House cleaning