雑巾がけ、というと学校などでやってたことから自宅では好んで行わない人も多いようです。
さらに掃除の効果も期待できないと思いがちですが雑巾は掃除方法としてとても優秀なのです。
今回は、雑巾がけのメリットについて紹介させて頂きます。
学校などでは、掃除道具に制限があるので雑巾でしぶしぶ清掃してたと思いますが、自宅ではアルコールテッシュ、除菌シートなど手軽に使い捨て出来る清潔なアイテムがたくさんありますね。
確かに、使い捨て出来る掃除道具に比べると雑巾は濡らしたり、使い終わった後も綺麗に洗わないといけなかったりと面倒な手間があるのは否めません。
でも、古くから清掃に使われている雑巾は古くからずっと使われてるだけの理由があるのです。
濡れ、乾き、それぞれの拭き方で汚れに対して効果は絶大です。
ホコリにも、床汚れにも、窓もトイレも鏡にも…あらゆるところで雑巾は活躍します。
雑巾を用いた清掃にはたくさんのメリットがあります。
使い捨て出来る掃除道具は、使ったらその分捨てて買い直してで出費が掛かりますが、学校で使っていたから分かると思いますが、雑巾は毎日使っても半年ほど使えるので出費が全く掛かりません。
さらに雑巾や使わなくなったタオルから作り出すことも出来るので、捨てるものの再利用ということで0円で雑巾が手することが出来ますね。
掃除に必要なのも雑巾とバケツだけなので掃除用具が少なく抑えられて、電気も使わないので家計にも優しいことばかり。
雑巾は毎日しても、もちろん大丈夫なのですが晴れた日に窓を開けて雑巾がけをするのが、水拭きした際に水分が蒸発しやすいのでおすすめです。
空気の入れ替えなども出来るので、是非晴れた日に雑巾がけをやりましょう。
余談ですが、最先端の雑巾としてマイクロファイバーを使用した雑巾があり、洗剤が不要で、細かな汚れを絡め取ってくれるので乾拭きも水拭きもマイクロファイバー雑巾一つあると便利です。
いかがでしたでしょうか?
今回は、雑巾がけのメリットについて紹介させて頂きました。
雑巾がけをする時間が無ければ、ハウスクリーニングなど掃除のプロに任せて一挙綺麗にしてもらうのも手ですね。
ですが、日々のちょっとした清掃には是非雑巾を活用されてみてください。
© 2019 KUMASAN House cleaning