ハウスクリーニングをお願いすると、換気扇や浴槽までキレイにしてくれますが、普段自分でお風呂掃除をしている時、換気扇までキレイにしている人は少ないでしょう。
しかし、換気扇に汚れがたまっていると、お風呂全体も汚れやすくなってしまいます。
今回は、今回は、自分でお風呂の換気扇を手軽にプロ並みに掃除する方法について紹介させて頂きます。
お風呂の換気扇は、浴室内に溜まる湿気を取り、カビの繁殖を防ぐ役目があります。
しかし、湿気と一緒にホコリも吸い込むので、お掃除をしないと換気フィルターにホコリが溜まってしまいます。
フィルターが目詰まりをおこすと、カビの繁殖の原因にもなるのでお掃除は必要です。
まず、自分でお掃除する場合に、必要なものは
掃除機、台所用中性洗剤、スポンジ、歯ブラシ、爪楊枝、バケツや洗面器等、外したパーツが入る容器、雑巾です。
次に、注意点は、掃除前に必ず電源を切る、台所用中性洗剤を使う、本体に水をかけないことです。
水洗いをしたり、洗剤を直接吹き付けるのは絶対にやめましょう。
外したパーツを水洗いした場合は、しっかり乾燥させてから、元の通りに組み立てるようにします。
ハウスクリーニングにお願いしたいけど時間がないと言う方の為に、自分でお掃除する方法を紹介します。
まずは換気扇のカバーを外します。大抵のカバーは、バネのような部品で引っかかっており、その部品を外しながら両端を持って引っ張ると簡単に外れる仕組みになっています。
しかし、中には、このカバーが外せないタイプの換気扇もあります。外せない場合は、換気扇内の掃除はできませんが、フィルターは横に引っ張り出す形で外れるので、フィルターの掃除機掛けと洗剤つけ置き洗い、本体の水拭きのみを行います。
換気扇内部のシロッコファンは、真ん中のベルマウスという部品でねじ止めされています。手で簡単に取り外せるものも多いです。
機種によっては工具を使う必要もあるので、簡単に外れない場合は取扱説明書を確認してください。
シロッコファンが外せない機種の場合は、掃除機でホコリを吸い取ってから中性洗剤を少量含ませた水で固く絞った雑巾で汚れを拭き取り、しっかり乾燥させます。
本来シロッコファンを外してはいけない機種なのに、無理やり外そうとすると元に戻せなくなったり故障の原因になってしまったりすることがありますので、内部までしっかり掃除したい場合はプロのハウスクリーニングにお任せするのがおすすめです。
外したパーツにはホコリが付着しているので、掃除機で出来るだけ吸い取ります。
水洗いしてしまうとへばりついて除去しづらくなるので、必ず乾いた状態で行います。
食器用中性洗剤を少量入れた水をバケツや洗面器などの容器に、外したパーツを入れ、そのまま5分放置して汚れと食器用中性洗剤を馴染ませます。
汚れが酷い時は1時間置いときます。
放置後に、汚れが浮いてるはずなので、スポンジなどで軽く擦り汚れを落とします。
隅の方のキレイにしにくい場所のお掃除は、歯ブラシや爪楊枝を使ってキレイにします。取れた汚れを水で洗い流します。
汚れを流し終えたら、パーツをしっかり乾燥させ、元に戻してお掃除は完了です。濡れたまま戻すと故障に繋がりますので、きをつけてください。
以上の手順で綺麗に清掃することが出来ますので自分でやってみようと思う方は参考にされてみて下さい。
いかがでしたでしょうか?
今回は、自分でお風呂の換気扇を手軽にプロ並みに掃除する方法について紹介させて頂きました。
紹介した方法で綺麗にすることが可能なのですが、やっぱり換気扇は高所に設置されているものなので無理はしないようにして下さい。
自分たちでできないところは、プロのハウスクリーニングにお願いするなどして、無理なくお掃除するようにすることをお勧めします。
© 2019 KUMASAN House cleaning